君の街にも届けたいものがある・・・。
邦ロックと呼ばれるものを
中心になんやらだらだら書いています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日買ってきました。
本当にただの1stインプレッション。
思ったことまんまなのでかなり適当なこと書いています。
オンガクってすっげーなって。
本当に思えた。まだ2回くらいしか聴いてないんだけど
これから当分無限ループですね。
初めて聴いて感じたナニカ。
M1 タユタ
最初アルバムの一曲目これ・・・?って思いだったんだけど
これしかないみたいですね。なんかもー、この御伽噺の始まりに
なるべくしてできてる。 曲自体の不思議な空間と不思議であって
優しくて切ない歌詞と声・音。
M2 おしゃかしゃま
んもーやっぱすき! 配信ではなかったギターの音がイントロに入ってる。
これかっこよすぎるわなー; 音がかっこよすぎる!このきょくのドラム・ベースが
大好きですわー。歌詞も深い。神って本間に何者?人って何者?
M3 バグパイプ
あ まずイントロすきだ。全編英語詞でまだまったくもって理解できてないので
何を唄ってるか不明。 でもなんかかっこいい。結構明るめでPOP。
M4 謎謎
ラジオで何回も聞いてたけど、歌詞いいね(ω)
「それは それは 美しかった」 なんかもー奇跡なんだね
でもそれって意外と簡単に起こる気がするよね。 曲の雰囲気は
全体的に謎。やたらピコピコなってる
M5 七ノ歌
こーれも歌詞素敵! めっちゃすきやわー。 Cuz I wanna be with you
単純にこのフレーズもね めっちゃ好き 最初のゴスペルばりのコーラスも
もう違和感なく聞けますね(ノ¨)ノ てかもーなくてはならないものに。
なんかもー。ラッキーですね。
M6 One man live
5th唯一の英語タイトル。 今まで2曲目の英語タイトル
今までになかった「誰か」に向けた応援歌
転がりまくってる音が、、、 詞の世界の構成がもろ好み(//ω)
M7 ソクラティックラブ
野田さんの歌い方つぼ!高速英語聴き惚れ。
この歌詞も深い! 「僕の何が残っていれば僕なのだろう?」
M8 メルヘンとグレーテル
これは感動した。4thのあの曲で歌われた「そんな歌」は
この歌のことでしょう。 「いつか」が今来たんだね。
かなりきれいなメロディー。 優しくてどこか切ないアルペジオ
野田さんの思考はどうなっているのだろう。
いちどだけ彼の視線から世界を見てみたい。
M9 雨音子
この曲あいかわらず好き!ちょっとずつ意味理解しながら聞いてる。
I want you to I miss you so…
全編英語詞 メロと声がいちいち切ない!
M10 オーダーメイド
んーやっぱり違って聞こえた。シングル単品で聞くよりかは
いるべきところにいる気がするかな。でもね
やっぱりこの曲は自分の中で砕き切れてないからか?
いまいち好きになれないなー。嫌いじゃないんだけどね
M11 魔法鏡(マジックミラー)
これ一回目うとうとしながら聞いてしまった。。。←
「泣きたいのに泣けぬなら笑えばいい」 「泣き出しても止まぬなら歌えばいい」
ちょっと歌詞が難解。かなり自分と向き合ってるみたいだね。
音はかなりかっこいい!最後のつくりが面白いねー
M12 叫べ
「叫べー」ってのでびくって目覚めた←
これはタイトル出たときに不思議なタイトル付けよんなーって思ってた曲。
LUNKのBirthdayのこと思い出したなー。毎日大事にします。
M13 37458
むーずかしい!「こんなに歌唄えちゃう世界がいやだ」
にこの世界に対するすっごい愛情を感じた。
声が優しいのと音がきれいで優しくてあったかくて
でも力強くて。 なんだろこの感じ
全体的に本間に新しい!してかなり深部まで来てる!
自分やら世界とかなり向き合ってかなり掘り下げてきてる。
RADWIMPS5じゃない理由もなんかわかる気がする
超越したナニカがこのアルバムにはあって
それを表す言葉が見つかんないんだけど
きっとたぶん何階聞いても見つからないんだけど
強いて言うなれば
「アルトコロニーの定理」なんだろうなと、僕は思うわけです!
これは聞き込みます。聞いて聞いて聞いて聞きます。
ちょっと気になるところが多すぎる。
まだ2.3回聞いただけじゃわからない。
今の時点でわかってることは
RADWIMPSがすげーことやらかしたことと
2年3ヶ月の日々がなんだかんだで詰まってることと
その日々に彼らがすっごい進化したんだなってこと。
聞いて後悔はするアルバムじゃない
わけわからんけどもっと聞き込んできます←
単純にRADWIMPS好きだわ!
やっぱして音楽好きだわ!
ららばいばいばい
本当にただの1stインプレッション。
思ったことまんまなのでかなり適当なこと書いています。
オンガクってすっげーなって。
本当に思えた。まだ2回くらいしか聴いてないんだけど
これから当分無限ループですね。
初めて聴いて感じたナニカ。
M1 タユタ
最初アルバムの一曲目これ・・・?って思いだったんだけど
これしかないみたいですね。なんかもー、この御伽噺の始まりに
なるべくしてできてる。 曲自体の不思議な空間と不思議であって
優しくて切ない歌詞と声・音。
M2 おしゃかしゃま
んもーやっぱすき! 配信ではなかったギターの音がイントロに入ってる。
これかっこよすぎるわなー; 音がかっこよすぎる!このきょくのドラム・ベースが
大好きですわー。歌詞も深い。神って本間に何者?人って何者?
M3 バグパイプ
あ まずイントロすきだ。全編英語詞でまだまったくもって理解できてないので
何を唄ってるか不明。 でもなんかかっこいい。結構明るめでPOP。
M4 謎謎
ラジオで何回も聞いてたけど、歌詞いいね(ω)
「それは それは 美しかった」 なんかもー奇跡なんだね
でもそれって意外と簡単に起こる気がするよね。 曲の雰囲気は
全体的に謎。やたらピコピコなってる
M5 七ノ歌
こーれも歌詞素敵! めっちゃすきやわー。 Cuz I wanna be with you
単純にこのフレーズもね めっちゃ好き 最初のゴスペルばりのコーラスも
もう違和感なく聞けますね(ノ¨)ノ てかもーなくてはならないものに。
なんかもー。ラッキーですね。
M6 One man live
5th唯一の英語タイトル。 今まで2曲目の英語タイトル
今までになかった「誰か」に向けた応援歌
転がりまくってる音が、、、 詞の世界の構成がもろ好み(//ω)
M7 ソクラティックラブ
野田さんの歌い方つぼ!高速英語聴き惚れ。
この歌詞も深い! 「僕の何が残っていれば僕なのだろう?」
M8 メルヘンとグレーテル
これは感動した。4thのあの曲で歌われた「そんな歌」は
この歌のことでしょう。 「いつか」が今来たんだね。
かなりきれいなメロディー。 優しくてどこか切ないアルペジオ
野田さんの思考はどうなっているのだろう。
いちどだけ彼の視線から世界を見てみたい。
M9 雨音子
この曲あいかわらず好き!ちょっとずつ意味理解しながら聞いてる。
I want you to I miss you so…
全編英語詞 メロと声がいちいち切ない!
M10 オーダーメイド
んーやっぱり違って聞こえた。シングル単品で聞くよりかは
いるべきところにいる気がするかな。でもね
やっぱりこの曲は自分の中で砕き切れてないからか?
いまいち好きになれないなー。嫌いじゃないんだけどね
M11 魔法鏡(マジックミラー)
これ一回目うとうとしながら聞いてしまった。。。←
「泣きたいのに泣けぬなら笑えばいい」 「泣き出しても止まぬなら歌えばいい」
ちょっと歌詞が難解。かなり自分と向き合ってるみたいだね。
音はかなりかっこいい!最後のつくりが面白いねー
M12 叫べ
「叫べー」ってのでびくって目覚めた←
これはタイトル出たときに不思議なタイトル付けよんなーって思ってた曲。
LUNKのBirthdayのこと思い出したなー。毎日大事にします。
M13 37458
むーずかしい!「こんなに歌唄えちゃう世界がいやだ」
にこの世界に対するすっごい愛情を感じた。
声が優しいのと音がきれいで優しくてあったかくて
でも力強くて。 なんだろこの感じ
全体的に本間に新しい!してかなり深部まで来てる!
自分やら世界とかなり向き合ってかなり掘り下げてきてる。
RADWIMPS5じゃない理由もなんかわかる気がする
超越したナニカがこのアルバムにはあって
それを表す言葉が見つかんないんだけど
きっとたぶん何階聞いても見つからないんだけど
強いて言うなれば
「アルトコロニーの定理」なんだろうなと、僕は思うわけです!
これは聞き込みます。聞いて聞いて聞いて聞きます。
ちょっと気になるところが多すぎる。
まだ2.3回聞いただけじゃわからない。
今の時点でわかってることは
RADWIMPSがすげーことやらかしたことと
2年3ヶ月の日々がなんだかんだで詰まってることと
その日々に彼らがすっごい進化したんだなってこと。
聞いて後悔はするアルバムじゃない
わけわからんけどもっと聞き込んできます←
単純にRADWIMPS好きだわ!
やっぱして音楽好きだわ!
ららばいばいばい
PR
この記事にコメントする