忍者ブログ
君の街にも届けたいものがある・・・。 邦ロックと呼ばれるものを 中心になんやらだらだら書いています。
2025/04月

≪03月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  05月≫
[13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


51KCmZRmK8L__SL500_AA240_.jpg 
01.タユタ
02.おしゃかしゃま
03.バグパイプ
04.謎謎
05.七ノ歌
06.One Man Live
07.ソクラティックラブ
08.メルヘンとグレーテル
09.雨音子
10.オーダーメイド
11.魔法鏡
12.叫べ
13.37458


魔法鏡歌詞⇒www.uta-net.com/user/phplib/Link.php


マジックミラーです。魔法鏡です。
この曲は本当に難解な曲ですー。
君やら僕やらいっぱいでてくる。
多分正解なんて無いんだとは思いますが
今あたしの思うこの曲について。

雑誌のインタビューで少し語っていたので
それを参考にしながら考えました。




曲の設定
まずこの曲にでてくる 君や僕やあいつ は
全部同一人物だと仮定します。
多重人格ってことです。それは不思議なことではなくて
自分の中に自分はいっぱいいると思います。
たとえばダイエット中に目の前のケーキ
食べたい自分と、食べたらだめだと思う自分。そういう意味で
君や僕やあいつが出てくるという前提で。

マジックミラーとは?
結構勘違いされてる方も多いみたいなんですが、
マジックミラーって言うのは単純に片面からは見えて片面は鏡!
ってやつじゃなくて、
明るいほうから見ると光の反射で鏡になり、
暗いほうから見ると反対側が透けて見えるというものです。

ここでは明るいほうに自分が居ると仮定します。
一人称、めんどくさいので自分にそろえます!

では、ひとつずつ見ていきます。

まず最初に出てくる
“殺めても、傷つけても裁かれない命”って言うのは自分のことですよね。
人は誰かを殺したり傷つけたりしたら法で裁かれます。
でも、自分をいくら殺したって裁かれることは無いですよね。
“自殺”という外面的な意味も、精神的な内面的な意味でも。
そしてそれが“この手”の一番そばにあるのも明らかです。

そして

♪~声はちゃんと聴こえているのに 僕の鼓膜は揺れないの~♪
それは声=心の声(=本心)自分には聴こえるけど周りには
発信しない(=殺す)から鼓膜は揺れません。

“まぶたに載る”っていう表現がいまいち理解できていないのですが
目を閉じたときにも見える=自分自身のことですよね。 
きっと殺されている側の自分。 必死に訴えている自分。

ここで「泣きたいのに・・・」という「 」のついた部分が出てきます。
2番にも出てくるけど、これは自分から自分へのメッセージ
殺すのも殺されてるのも自分なのでね。
あと、もうひとつ考えたのですが!これはあとで。

次に2番。
“嫌われても裏切られても君を離さない命”
嫌ったり裏切ったりする人=他者
だとすると、誰に嫌われたって自分を離さない(=自分から命を絶たない)

そこからつながるのが
“守れるかな?失くさずいられるかな?”っていう不安な気持ちと
“失くせやしない。やめられない”っていう、生きることの義務。

そして“もう少しだけこのまぶたに・・・”って続いて
再び「  」が。

“君は君を守れるかな”っていうのも今までの流れを汲んで
自分の中の“殺してきた自分”(=本音。殺してきた感情やら)を守っていけるかな?
さらにそれには勇気が必要みたいで、僕も手伝ってくれるらしいです。

“口だけは達者なあいつ”ってまた新しい人が出てきます。
もちろんこれも自分の中の自分。

でも、こういう考え方をしてみました。
「  」 の言葉を発した自分=“口だけは達者なあいつ”

「  」 の言葉はどこかぶっきらぼうで確かに励ましてはいるんだけど
なんか他人事のような、さめているような・・・
だから“恥ずかしがり屋さん”なのかな? なんて。

でそのあいつは鏡の向こうにいるらしいです。
マジックミラーなので鏡の向こうからは自分のことがちゃんと
見えています。自分からは反射して自分が映ってるのは
見えないんです。
“いつだって 映るのは 一人だけ” だから


だから気付かずに殺してしまったりする。

“あのときの鏡の 泣き出しそうな顔した
あの僕は・・・”


と、最後は答えを濁したまま終わります。
でも “あの僕”はなにを言ってたのかな?”
っていう自分への問いかけで
この曲の主人公を誰にでも当てはめられる!
っていう感じになってると思います。

*追筆1*
 この上記の部分、マジックミラーの機能のことを考えて見ると、
 “あの僕”は鏡の向こう側にいる自分。
 それが見えた=自分のいる側が暗くなった。
 という意味に捉えられます。
 飛躍しますが、

 「いつも強がって本音を殺してきた自分が
 崩れそうになって(暗くなって)鏡の中の本音の
 泣き出しそうな顔が見えた」
 ↓
 「泣き出しそうな顔してたけど僕は
 ナニを考えているのだろう・・・?」
 ↓
 という疑問⇒自分と向き合う。
 って風に考えました。


んんn!長い!糞長いくせにまとまってない!
これを理解できる方がいたらそれはもう、
国語の読解の成績100点です。
すばらしーです!


考えているうちに

“君は君を守れるかな”~“鏡には映らないけど向こう側で君を見てるから”

っていう場面だけ、一人称が完全に違う人なのかな?
って言うのも感じました。
曲調もここだけ少し違うので、

頭からずっと鏡の前で自分のことを歌ってきた主人公に
僕も手伝うからね、って声をかけながら励ましている
まったく違う人な気もします。
口だけは達者なあいつ(結局は自分自身だけど)だって
ちゃんと君の事見ているから大丈夫だよ。って


でも急にここだけほかの人が出てくるのもおかしいのかなー。

とか思っています。

*追筆2*
 この他の人⇒洋次郎さんで考えています。
 1番からの流れはずっと自分と自分の心との対話。
 そこに洋次郎さん(RADWIMPS)が
 “僕も手伝うから”と。
 

この解釈どうなんでしょうか。

感想とかもらえたら泣いて喜びます。
未熟者なんでおかしいじゃろー!っていう
文句も受け付けます。てか批判してください←

それでわ。また文章は改訂するかもしれませんが。
ありがとうございました。


にほんブログ村 音楽ブログへ←ランキングクリック
 人気ブログランキングへ←喜びます!
PR


今日は映画見てきました。

旅立ち~足寄より~

という松山千春の自伝をもとにしたお話です。

明らかにアウェイでした!
お母様世代がわんさか(∵)っていっても全体で
20人も入ってませんでしたが(´・ω・`)

これ、本当にいい映画でした。
すっごい好きです。
映画のことを語れないのが本当につらい!

映画に関してはほんとに弱いので、

すごい
感動した
好き

くらいしか言葉にできないんですね。
まあ単純にそれで十分だとは思うんだけど、やっぱり
自分のことばで人に勧めてみたい!
んだけどなー・・・
経験値不足です。



ただただ
あたしは松山千春さんが大好きです!
母の影響で年齢層とか全然違うんだけど
わかった振りするには生意気すぎると思うんだけど
大好きです。

かっこいい。やることなすこと言う事歌う事
人間として本当にかっこいい。

なんで?ってきかれたらわからないかもしれない

かっこいいかっこい
完全に語彙不足。でもやっぱ本当にカッコいい人には
かっこいいしかないんですよね。

あんなにおっきなうたが歌えて
おっきく声たかく叫べる千春さん。
本当にあこがれます。


千春さんの作る歌に
こんなんががきのころから聞いて
なんか、生意気にも感じさせてもらってるってことが
ありがたい。
母上に感謝!


あーも

今日はいっぱい泣きすぎました。


オープニングで泣きました。

映画の内容とか関係なしに多分

歌に自分を重ねて泣きました。
涙が本当に止まらなくなって
映画、終始泣いていたかも。


♪~私の瞳がぬれているのは
 涙なんかじゃないわ
 泣いたりしない
 この日がいつか
 来ることなんか
 二人が出会ったときに
 知っていたはず
 私のことなど 
 もう気にしないで
 あなたはあなたの道を
 歩いてほしい~♪

本当にいまのわたし。
“この日”が来るのわかってましたからね。
もしかしたら、、、なんて思ってもみたけど
やっぱり“この日”は来たみたいです。
馬鹿なんで、あたし馬鹿なんで、
まだどっかで信じてるんですけど
だから涙出るんですけど
“この日”は思ったより早く来てしまって。
“あなたの道を歩いてほしい”って
思ってるはずなのに寂しがってるんですよね
でもそれは絶対いえないので
あーばか。笑


今日は一応、映画レビューのつもりが
こんな有様(´・ω・`)
映画、実はもう一本
ミーハー魂炸裂させて
おくりびともみたんだけど
いつかなんか書くかもです。

それでわ!


ちなみに私は今
魔法鏡と闘っています。いまいちまだつかめません!むずかしー!


にほんブログ村 音楽ブログへ←ランキングクリック
 人気ブログランキングへ←喜びます!

51KCmZRmK8L__SL500_AA240_.jpg 
01.タユタ
02.おしゃかしゃま
03.バグパイプ
04.謎謎
05.七ノ歌
06.One Man Live
07.ソクラティックラブ
08.メルヘンとグレーテル
09.雨音子
10.オーダーメイド
11.魔法鏡
12.叫べ
13.37458

バグパイプの日本語訳と簡単に解釈。。。
やっと歌詞訳して大体の意味考えれた気がします。
やっぱり感性は人それぞれ。
和訳の仕方もそれぞれで、歌詞なんかになると
ピリオドもないし、文法も結構音にあわせてるので
どこで切るかとかで全然違ってくるんですよね。
これを、ひとつの考え方としてみていただきたいです。
これは決して洋次郎さんが思ったことをそのまま日本語に
した言葉ではないです。あくまでもあたしのフィーリングです。

前置きがくそながくなりましたが、、、

雨音子歌詞⇒www.uta-net.com/user/phplib/Link.php



僕はただ君が残したその言葉から隠れているだけだった
それは僕を苦しめるけど 生きているんだとも感じさせてくれた

決してこんな風にしようと思ったわけじゃないし
僕はこんな風にならないように・・・ってしてきたんだけど
僕はただ不確かな愛をうまく作ろうとしているだけだったんだ
僕の青春に、君がキスしにきてくれた時までは

何があっても自分を信じられるようになったときから
ときどき 僕の正直な心はどこかに遊びに行っちゃうんだ

最近この世界で道を歩いていると
なんで僕は こんなに大きな間違いのこと考えずにきたんだろう
って思ったんだ
君は「思春期だからだよ」って言ってくれた
だから僕は頑張ったんだよ

僕は歌を歌って、夢を見て、何でもやってきたんだ
その僕のできたこと全部が
ほんのちょっとのことで 悲しいことだったとしても・・・
たとえば トイレで叫んでトイレットペーパー全部使っちゃうような、
僕の吐く二酸化炭素で空気を汚しちゃうようなことだったとしても・・・

僕はもう十分なんだ 今がそれの終わりにぴったりの時でも
僕自身を殺そうとしたって 僕の心はそうさせてくれないんだ
そして だから 今日も僕はここにいるんだよ

僕は歌を歌って、夢を見て、何でもやってきたんだ
その僕のできたこと全部が
ほんのちょっとのことで 悲しいことだったとしても・・・
たとえばトイレで叫んでトイレットペーパー全部使っちゃうような、
僕の吐く二酸化炭素で空気を汚しちゃうようなことだったとしても・・・

僕はもう十分なんだ 今がそれの終わりにぴったりのときでも
僕自身を殺そうとしたって 僕の心はそうはさせてくれないんだ
君が僕の名前を呼んでくれるときは いつだって
もう一度起き上がってみよう って思わせてくれるんだ
だから、、、

2回も人生生きている時間はないんだ
でも 素敵に最高に生きるための時間は十分あるんだよ
じゃあ僕は? 僕は・・・僕は・・・

君にそれを見つける時間は無いんだ
でも それを叫ぶ時間は十分にあるんだよ
だから僕は、僕は・・・僕は・・・
MI MI MI MI



うーん。やっぱり一応無理やり日本語にしたって感じが
どうしてもあるよねー。英語は英語の響きですからねー


とりあえず、この明るいにっこにこなメロディーに乗ってるから
すごく明るく感じるけど、やっぱりどこかで「別れ」のことを歌ってるんですね。
ひとつの別れを客観的にしっかり分析して前向きに歌ってる
ってのをすごく感じました。

こうやって別れの時がきたけど僕はもう十分だよって
できることは全部したんだよって
だから死のうとしたんだけどできなかったんだって
人生をもう一度(2回目)やり直すことはできないけど
もっともっとよくすることはできて・・・
だから僕はどうしようかな!?
ってちょっと無理に、でも前向いて一歩踏み出そうとしてる気が。

でもまー
疑問としてはめっちゃありますよね;
♪Until you came and kissed me on my youthってところの
つながり方がいまいち理解できていないこと

♪There is no time for you to find it outってところで
また君が出てきて、何をFind out するのかって言うことがよくつかめない。

♪MI MI MI MIがわからない!
ただの言葉遊びなのか、深い意味なのか。でも
何か意味が隠れている気がする!
某大型SNSでも少し議論があったようですが
どれもあたしにはしっくり来ず。

また何か発見できたら書きたいと思います!

タイトルは雑誌(MUSICA09.04)のインタビューで
最初のイントロの音がバグパイプって楽器ぽいって言われた
ということと
「バグったパイプ」というところからきているみたいですね。

英語詞はやっぱむずかしい!
でもMUSICAのインタビューで洋次郎さんが
こうやって訳とかしてる事を
「そういうのがあるから英語でも大丈夫だろう」
たることを語ってくれているので
自分なりにちょくちょくやっていきたいと思います



この訳についてでも
文句でも愚痴でも今日の晩御飯についてでも
コメントいただけたら、泣いて喜んで踊ります(ノ¨)ノ
結構検索で飛んできてくださる方も
増えてきたようです。
ここにまだまだくそったれなブログですが
ほんとうにありがとうございます!

それでは。

にほんブログ村 音楽ブログへ←ランキングクリック
 人気ブログランキングへ←喜びます!
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
あかね
性別:
女性
職業:
高校生
趣味:
音楽/写真/放浪
自己紹介:
フリーエリア
リンク
バーコード
最新CM
[12/11 うたの]
[09/12 ふな]
[08/06 ミタマ]
最新TB
P R

Copyright © 君の街まで・・・ All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]