忍者ブログ
君の街にも届けたいものがある・・・。 邦ロックと呼ばれるものを 中心になんやらだらだら書いています。
2025/04月

≪03月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  05月≫
[10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ライブ!いきたい!

追加決まっていた!大阪にまた藍が来るの!
 

大阪:なんばHatch / aobozu TOUR 2009 ~百景~ New
6月27日(土) OPEN 17:00 / START 18:00
TICKET:前売り¥3,500 当日¥4,000 (D代別)  
<チケット先行予約受付>  
■VINTAGE ROCK WEB   
PC:http://www.vintage-rock.com/   
mobile:http://www.vintage-ticket.com/   
※お申し込みページは3/26(木)11:30以降にご覧いただけます。   
※ご利用には「VINTAGE TICKET」会員登録が必要となります。    
(入会金・年会費は必要ありません)  
■抽選エントリー受付日程   3/26(木)12:00~3/30(月)23:00まで  



藍坊主があたしを呼んでいる!

でもね
悲しき受験生。どうしようかな。
今回はレコ発ではない
ツアーなので縛りが無いライブ見れると思うんだ。だからだから・・・

なんとなく藍坊主さんのこと語ろうと思います
よよ

あたしと藍坊主の出会いは、
あたしが中学生。2005年。

友達に教えてもらった“うずら”という曲。

このときは時に何も感じずに
ちょっといい曲だなーって思いながら聞いていた。

なんとなく聞いていた。
でもいつの間にか、ずっと聞いていた
“ヒロシゲブルー”
一番ヤられたのは

“僕らしさ君らしさ”
という曲。
自分に自信がなかったとき
らしさのすばらしさに気付かせてくれた曲。

♪~すべて自分は自分にちょうどいい
ちょうどいい「らしさ」 ちょうどいい「明日」
~♪

それから一定の距離で聞き続けた藍坊主。
でも新しい音源に手は出なかった藍坊主。

次に聞いたのは
3rdアルバム“ハナミドリ”
“泣いて”って曲に殺されそうになりました。

そこからもやっぱり新しい音に手を出せずに、、、

4thアルバム“フォレストーン”
が2008年4月に発売されたころ
あわせて2ndアルバム“ソーダ”
と共にレンタル。

ここでついにメジャー後のアルバム音源入手完了。


こっからの加速はすごかった。
藍坊主の優しさに救われあったかくなり
でも時々言葉が刺さってくる。

そのころメルマガで藍坊主のライブの先行があると気付き
ノリで応募。当時はあたらないと思っていたので
そのライブのことすら忘れてた。
でもなんかあたった藍坊主
2008ツアー森と共に去りぬ


実は初のライブハウス。
なかなかハコにいく機会が無かったあたし。

6月29日
BIGCATにて。


このときのライブは忘れられないなー。
ほれました。
ユウイチさんの笑顔に。
hozzyのまっすぐな目に。
拓郎さんの赤い照明に←
もりーだーの姿に←

それから藍な日々を。

そしてインディーズのころの
“藍坊主”買って。

本当に好き!
声!音!歌詞!世界!
全部。

なんていったら薄っぺらくなるけど。

一応最新譜になる
“マザー”買いました。
この曲のあったかさと優しさは
なんともいえぬあれでした←

次に会えるとしたら
今度の6月27日。
そう、ホジーさんの誕生日。
うん、いきたいよね?

いこうかな。

そして新譜
名前の無い色
もとても楽しみです。
早く聞きたい。

受験生~ライブいっていいのかなー・・・



あ、
藍ブロ、かわゆすでした。

あたし、そうやって
かわいーとかかっこいーとか
思うの少ない人だと思うのですが←


今回のメンバーさんかわいすぎ!かこよすぎ!

ドラム叩きまくりの素敵なへん顔?ユウイチさん
ギター弾きまくりで髪がかわいく短くなってた拓郎さん
タバコ吸いまくり、健康に気つけてほしい藤森さん
缶コーヒー似合いすぎ髪切ってたほじー!

きみら素敵!(´・ω・`)


会いたいよー(´・ω・`)


という叫びでした。




にほんブログ村 音楽ブログへ←ランキングクリック
 人気ブログランキングへ←喜びます!

PR

ちょっと前に脳内メーカーって流行りましたよね~
あたしあれ最悪でした(´_ゝ`)
覚えてないけど。


そんなあたしは最近頭の中ですっごいいろいろひしめいてます。
なに考えてるのか整理するためになんやら
書きます。よくわからない内容だと思います
すんませぬp(´_ゝ`)



あたしの周りには問題提起をしてくれるものや人がいっぱいいる。
本・マイミクさん・音楽・オフトモ
そのおかげで最近考えることが増えてきた。ええことかね?


めも

*神様はいったいなんなのか。

あたしは一応宗教やってないので特に自分に神様がいるわけではない
あたしの中では神様は人間の創造物だっていうのが大前提の考え方。

人は神様に平和を祈る。でも神様のせいで紛争が起こっているって言う
事実もある。すっごい悲しいよね
神様がもしこの世界で本当に1人きりだったら世界は平和だと思う。
神様がいくつも創造されてるから紛争も起きる。
でも神様という存在の創造が悪いか?と考えればそれはいいことだと思う。
それがなければまとまらない人がいるのも事実。
神様は誰なんだろう。いったい私たちは何にすがるのだろう。


*恋は何色?

あたしは白だと思う。
何色にも染まるんだ。悲しいけど洗えばもう一度白に戻すことができるんだ。
でもその白は生まれたままの真っ白では確実に少しずつ無くなっていく。
少しずつ汚れていく。
もとは白だと思うな。相手色に染まるのか自分が染めるのか
はたまたぜーんぜん違う人に染められてしまうのか。

恋は純粋であってほしいという願いからなのかもしれないな。

峯田は水色って歌ってた。何でだっけな。
この問題提起してくれた子は金色だっていってた。
きらきらさせられるから。
そのコメントの中で虹色だって言ってた人も
その相手によって違うって言ってた人もいた。

ちなみにあたしはコメントしていない。読み逃げ←
だって難しいもん←

きっとあれだな、名前の無い色。藍坊主の新曲。
どんな曲か知らないけど。

*あたしは何のために生きてるのか
*何がしたいのか
*音楽ってなにのか
*恋愛ってなんなのか
*人間ってなんなのか
*気持ちってなんなのか
*人の気持ちが何で変わるのか
+どうやってかわっていくのか
*なんで音楽やってるのか
*なんでこんな苦しくなるのか
*なんでそれなのにやめないのか
*なんでこんな馬鹿みたいに考えるのか。
*あたしは人を好きになれるのか
*全部いつか終わってしまうのだろうか

まあいろいろ←
お風呂はいりたいからしゅりょー!

あわわわわ!出会ってしまいました!
今日中古のCDショップで50円で売っていた
ホフディランの2007年の復活第一弾シングル。

はじまりの恋

619hA60FApL__SL500_AA240_.jpg
1 はじまりの恋
2 トゥユートゥミー
3 うるせェ!だまれ



聴いた瞬間
ニヤニヤしました(´・ω・`)

何で今まで聞かなかったんだろう・・・

好きだ!この
ねばねばねちねちした

声!!


この人らのこと何も知らないです。


知ってたのは存在だけ。
いつか聞きたいなーって想いながら
だらだら。
そしてたまたま見つけてかってきたらこれだ!

もー今までの時間もったいない!
いちおまだ数回だけしか聞いてないけど印象メモ。

M-1はじまりの恋
歌い方!素敵すぎ!
これはやばい。
甘酸っぱい歌が胸に響く。

M-2トゥユートゥミー
軽い。なのにねっちっこい。
耳から離れないメロと
トぅミトぅミトゥミー♪

M-3うるせェ!だまれ
なんてタイトル(´・ω・`)
タイプです(´・ω・`)←

♪~うるせェ!だまれ
笑ってみせろよ
きっと人生は
すばらしいだろう~♪

なんてまっすぐ。
こんなすばらしい人生
ガタガタブツブツ言うてられへんね!

イントロのベースからギターの絡みのドキドキ感
口は悪いくせにただほえてるわけじゃないこの感じ。
あー素敵!笑

ほれました。今この瞬間。

これからCD聞いてみますいろいろ。
そして彼らについての基礎情報も調べませう!



にほんブログ村 音楽ブログへ←ランキングクリック
 人気ブログランキングへ←喜びます!

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
あかね
性別:
女性
職業:
高校生
趣味:
音楽/写真/放浪
自己紹介:
フリーエリア
リンク
バーコード
最新CM
[12/11 うたの]
[09/12 ふな]
[08/06 ミタマ]
最新TB
P R

Copyright © 君の街まで・・・ All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]